- 生後6カ月。そろそろ双子と絵本でコミュニケーションを取ってみたい。
- 双子、二人ともが興味を持つ絵本はある?
- 子供との初交渉。「絵本読む?」
大変な双子の子育てに笑顔のコミュニケーション時間を与えてくれた絵本
子育てに少しずつ慣れてきて、あやすと笑うようになってくる生後6ヶ月頃。
一方で双子の子育ては過酷さを増し、親の疲弊も最高潮。
その時期に始めたのが絵本でのコミュニケーション。
早めに絵本を読ませるべきとも聞いていましたし、
大変な子育ての中で子供と楽しくコミュニケーションを取ることができれば、気が楽になることもあるだろうと思いました。
今回は初めて読み聞かせをしたときに我が家の双子に好評だった絵本を紹介したいと思います。
双子のお気に入りの本が見つかれば、
・赤ちゃんと接する時間が短いお父さんがコミュニケーションが可能に。
・絵本をえさに、交渉手段として大活躍。
是非参考にしてみてください。
あかちゃんとつくったあかちゃんのための絵本「もいもい」
この本は本当に我が家の双子も興味を示してくれました。
本の中身は「もいもい」の連呼ですので、
大人も楽しい気分で読むことができます。
子どもはぐずることなく本に見て、
親は「もいもい」の連呼。
従来の本の読み聞かせとは遠いけれど、
初めて本を通して親と子供が笑顔でコミュニケーションを取れたことに感動したことを覚えています。
この本は東京大学赤ちゃんラボというところが作成に携わっており
「赤ちゃんって何が好きなのか?よし、赤ちゃんにきいてみよう!」
ということで、何に興味があるか審査したのは赤ちゃん。
双子が興味を示すのも納得です。
この本を手に入れてからは「もいもい」を餌に
子どもと交渉ができるようになり、双子の子育てにおいても大きな武器となりました。
親も納得。ストーリがある「うるしー」
こちらは「もいもい」と同じシリーズですが、ストーリーがあります。
やはり大人は本にストーリーを求めてしまいますね。
そのため、親にとっては読みやすい本となっております。
言葉自体は「うるうるしー」の連呼です₍笑₎。
「もいもい」と同じく双子は興味を示し、本を聞いていましたが、「もいもい」の方が興味をそそられていたようです。
それでも「もいもい」と「うるしー」を交互に読み聞かせするようになり、親も双子も飽きなく、笑顔のコミュニケーション時間を確保できるようになりました。
表紙は少し怖い「いない いない ばあ」
最後は松谷みよ子 赤ちゃんの本「いない いあい ばあ」。
ここは個人差があるかもですが、「もいもい」シリーズ以外に本に興味を持ってほしいと思い、いくつか本を試した中で我が家の双子が興味を示したのが
「いない いない ばあ」
でした。
初版が1967年ととても古くからある本です。そのためか、本の中にでてくる動物たちは大人が見てもかわいいとは思えません。
ただ、子供はなぜあんなに
「いない いない ばあ」
が好きなんでしょうかね。
生後6カ月頃~興味を示し、
本を読んでいますが、
3歳になる今でもスタメンの絵本です。
長く同じ本でコミュニケーションを取れるのも
この本をおすすめる理由です。
交渉手段として大活躍。絵本という新たな武器。
絵本でコミュニケーションを取れると
子育ての世界観が変わります。
「もいもいを読もうか?」
と子供と交渉できるようになります。
それまで泣き止ませるために、抱っこやおやつのみだったところに
「絵本」という武器が手に入った感じです。
個人差があるため、ここの本だけで子供に対抗できるかはわかりませんがまずはこれらの本を試していただけると幸いです。
■本日紹介の「もいもい」